“The SUN of Latin Music” EDDIE PALMIERI

投稿日: カテゴリー: NEWS & FEATURES

「毎月ラテン・コーナー」は止めちゃいましたが、その後も思い付いたところでラテン・サルサものを出しております。で、新たなお客様を迎える春に向けていきなり真打登場。ニューヨーク・サルサの巨人、エディ・パルミエーリをミニ特集です。

レコードを値付けするため半日かけて順番に聴いてったんですが、あまりに良くてスゴくって、売り場で独り興奮を抑えられなくなっちゃいましたw

70年代のハードなサルサは勿論、60年代の軽快でありながらコクのあるサウンドも素晴らしい。ラテン/サルサを愛する方は避けて通れない存在ですし、全ての音楽ファンに楽しんでいただきたいと思います。

在籍したメンバーたちのWORKSも合わせて展開中。いずれも現品限りなのでお早めに。

#EddiePalmieri

ライダーズ割!!

投稿日: カテゴリー: NEWS & FEATURES

2022年3月13日(日)のムーンライダーズのライヴ開催に合わせ、チケット(配信含む)をお持ちの方限定、店頭商品オール10%オフ、題して「ライダーズ割」を実施いたします。期間はコンサート前日の3月12日から3月21日迄。お会計の際にチケットをお見せください。

また店内ではライダーズにまつわるチョットした展示も開催中。サイン入りレコード、大昔の雑誌の切り抜きなど盛りだくさんです。ライヴに行かれない方もどうぞ覗いてみてくださいませ。

※3月13日ライヴ当日は16時までの営業となります。

3月21日、ご好評のうちに終了しました。多数ご来店いただき誠にありがとうございます! 次回のライダーズ東京ライヴの際にも、更にパワーアップして開催の予定ですのでお楽しみに!

JUMP! with COVID the 6th

投稿日: カテゴリー: NEWS & FEATURES

3月の特集企画はお花見シーズンにピッタリなジャンプ・ブルース。でも大騒ぎしちゃダメ、というご時勢、#JumpinWithCovidThe6th と題し、”おうち”でレコードで盛り上がろうという趣向。

80年代に盛り上がったヨーロッパ・UKのコレクター・レーベルのリイシュー盤を中心に、お手頃価格で濃い内容のものを集めました。お酒のお供にドーゾ。

HELLO, Jamaica

投稿日: カテゴリー: NEWS & FEATURES

大学生だった80年代前半、世に「ワールド・ミュージック」という言葉がまだ存在していなかったころ、ネオアコやら何やら当時の流行りに飽き始めていたわたしは、できたばかりの六本木ウェイヴでフランコに出会い…というのが個人的なワールド・ミュージック開眼の記憶なのですが、その後様々な音楽に触れながら、何故かのめり込まなかったジャンルの1つがレゲエ。全く聴かなかったわけでもなく、またレコ屋という商売柄、文字情報的には知識を習得していきましたが、「嵌る」ってことはあんまりなく今まで来ちゃいました。

そんな私のもとにジャマイカがらみのレコードがまとめてドン。必死に調べて知識を補いキチンとした買取りを致しましたが、さてジャンルも多岐にわたる塊をどうやって出したものか。なんてあんまし悩むこともなく、端から店頭に出し始めております。スカ、ロックステディ、ルーツ系の唄もの、ダブ、ダンスホールもの、更に時代が90年代になってくると色々覚束なくなってきますが、その分掘り出し物があるかも? 2月中ボチボチと店頭に並びますので、どうぞ1度ご覧ください。

本屋とレコ屋の二刀流

投稿日: カテゴリー: NEWS & FEATURES

ここのところ本の買取りが大変充実しておりまして。調子に乗って値付けして、本棚がいっぱいになってきたんで棚を増やしたり、もっと見易いようにと大幅に配置を変えてみたり、気付けば本屋の仕事に多くの時間を費やす毎日。基本はレコード屋、というイメージが強いかと思いますが、よーく考えたら『二刀流』! とまあ開き直って(?)せっせと本を出し続けております。

レコード・コレクターズ誌大量入荷、なんてこともありまして、こちらの棚も充実中。

というワケで、当店ブックコーナー、なかなか面白いことになってます。どうぞ1度覗いてやってくださいませ。

JOHNNY ADAMS / Road to Deep South

投稿日: カテゴリー: NEWS & FEATURES

時々思い付いたようにディープソウルを取り上げるシリーズ「Road to Deep South」、今回はニューオーリンズが誇るストロング・スタイルのディープソウル・シンガー、ジョニー・アダムズをミニ特集。シャウトしまくるジャンプ・ナンバーからディープなバラードまで、圧倒的な歌唱力で聴かせる、スーツ姿のダンディな男です!

(1986年、アール・キングと一緒に来日公演を行った際、終演後にサインをいただきました! しかし、いなたいブルース・バンド風情(失礼!)のアール・キングとは、同じニューオーリンズとは言え雰囲気が違い過ぎて、ややミスマッチな印象でしたっけ。)

“45”DREAM / シングル盤放出!

投稿日: カテゴリー: NEWS & FEATURES

営業を始めていくらかの月日が経ち、気付けばシングル盤のストックが溢れ出て、特にここのところ面白いアイテムの買取りが相次いだこともあって、1月後半の特集企画はシングル盤一掴みということに致しました。

シングル盤というのは不思議なもので、非常にコレクターズ・アイテム的な面もあれば、自分のおおよその守備範囲(ジャンル)から外れるようなものでも、つい何となく買ってしまうことがあります。LPよりもお財布に優しく(そうじゃないのもありますが)、1曲を集中して聴くときのその音圧、カワイイ佇まいなど、コレクション対象としてなかなか愛しいものではないかと。

今回は特に内容的なテーマは設けず、あえて言えば「ちょっと変わったもの」を意識してご用意してみました。どうぞお気軽に覗いてやってください。

#草間ルミ #弘田三枝子 #太田裕美 #口避け女 #Beachboys #水島裕子 #松原みき #郷ひろみ #未来少年コナン #東てる美 #井上尭之 #究トモ子 #Planets #BembeyaJazzNational #MrBoo #GrahamGouldman #MyTootToot

 

お疲れサマ、毎月ラテン・コーナー

投稿日: カテゴリー: NEWS & FEATURES

昨年4月にスタートした #毎月ラテンコーナー 、嘗ての湯島の名店に因み、月に1度第2週に、ラテンやサルサのレコードを放出する企画を続けてまいりましたが、当店がラテンに力を入れてることをアピールする、という役目を果たせたかな、ということで、この1月の回で一旦締め、今後は不定期の企画となります。

とは言え、店内のラテンコーナーはデカい顔をして鎮座しておりますし、今後も日々の新着盤や、不定期になりますがラテンに関する特集企画を催し、ラテンの灯を絶やさずにやっていきますので、どうぞ引き続きご贔屓の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

締めの今月/1月はチョッと硬派な音を中心に集めてみました。有名どころは少ないですが、ラテンの魅力が詰まったアルバムばかりですので、どうぞお楽しみください。

#bronco #LuisSanti #BobbyQuesada #WillieRodriguez #TonyPabon #ConjuntoSensacion#RolandAguilo#Cachao#Libre#GrupoFolklorico#NittyGrittySextet#PonchoSanchez

『和物』JAPANESE TRADITIONAL ART

投稿日: カテゴリー: NEWS & FEATURES

思えば昨年の正月は、『笑いは世界を救う』と題し、日本の演芸もの・唄う喜劇人のレコードなどを集めて盛り上がっておりました。今年は『和物』音楽特集とまいります。

民謡・浪曲・都々逸・新内、さらには説教節・平家琵琶・瞽女唄、それに浪曲歌謡まで突っ込ンで、正月気分を満喫しようという趣向です。まあ「和物」的なものなら何でもアリということで、ゆるりとお楽しみください。

#説教節 #小沢昭一 #日本の放浪芸 #平家琵琶