カテゴリー: NEWS & FEATURES
筒井康隆はこう読め?
SFを根城に、特に60年代後半から80年代にかけての縦横無尽の活躍により、絶大な影響力を持った作家・筒井康隆の、新旧著作・評論・特集雑誌など集めました。
『ワールド・ミュージック百景』スタート!
昨年までご好評いただいた『毎月ラテンコーナー』を更にワイドにグレードアップ、新企画 #ワールドミュージック百景 は月に1度、様々な「ワールド・ミュージック」をテーマ別に放出してまいります。
今月の第1弾はアジアンPOPカセットを、インドネシアもの中心に取り揃えました。 #ElvySuaesih #RhomaIrama #HettyKoesEndang #DettyKurnia #Waldjinah #PRamlee #SheilaMajid
来月以降も、LP・EP・CD・カセットなど取り混ぜ、色んな音を取り上げていきますのでお楽しみに!
『毎月ラテン・コーナー』から世界へ… そして『ワールド・ミュージック百景』
永らくご愛顧いただいた「毎月ラテン・コーナー」、毎度楽しんだり苦労しながらラテンやサルサのレコードを提供してまいりましたが、来年からはグッと幅を広げて世界へ!
題して『ワールド・ミュージック百景』として生まれ変わり、ラテンも含め様々なワールド・ミュージックを、レコード・CD・カセット等々取り混ぜて、毎月第2週に諸々放出致します。(目指せ東東京のリトル・エルスール ?)
ということで今月は、キューバなどのコアなラテン、オリジナル盤含めてひと掴みと、ラテンの枠からはみ出た音、非キューバ系のカリブものなどランダムに取り揃え、次なるワールドミュージック企画へと繋ぎます。
来年からの『ワールド・ミュージック百景』、お楽しみに―
『ボクの伯父さんの本棚』今月も引き続き芝居・演劇…
『ジャズるトート』11月は、Blue NoteでBlack Fridayをブルーに染める!
月に1度、テーマを決めてジャズのレコードを特集する『ジャズるトート』、今月は満を持してのブルーノート、Liberty・United・キング・東芝と諸々取り揃えてのミニ放出です。未だ人気の衰えない(どころか近年ますます価格高騰?!)定盤レーベルですので、気になる方はどうぞお早めに。
さらば毎月ラテン・コーナー、そして『毎月ワールド・ミュージック』へ…
ラテン・サルサ・ファンの皆様にご好評頂いてる、当店名物・月に1度のラテンタイム『毎月ラテン・コーナー』も遂にネタ切れw?といいますか、出したいモノはまだまだ沢山あれど、毎月のテーマがチト重荷、おんなじことを繰り返したりするのも気が進まなくなり、年内でひと区切りと致します。
来年からは模様替え、#毎月ワールドミュージック (一寸ベタですがw)と題し、渋谷某店の向こうを張って? ラテンも含む色んな音を、LP・EP・CD、ときにはカセットなどで取り上げて参ります。出しそびれてたアレとかソレとか、特集企画のアイデアやらで、夢は膨らむばかり?w
というワケで年内残る2回のラテン・サルサ放出は、ストックからふた掴み 、先ずはプエルトリコ勢中心にストレート且つストリートなサルサ三昧、どうぞお見逃しなく。
#LouieRamirez #BadStreetBoys #PuertoRicanPower #AndyMontanez
『ボクの伯父さんの本棚』、今月は演劇本で
亡き伯父から受け継いだ蔵書を皆様にお楽しみいただいている #ボクの伯父さんの本棚 コーナー、今月は、拘って集めていた演劇関連本をいくつか集めました。
Christmas Time in 2023
今年のクリスマス・コーナーを始めました。
例年、最初に出し切っちゃって、いざ12月中頃にはショボくなりがちでしたが、今年は一寸ずつ拡大していく予定。特にシングル盤が充実の予感です!
10月はJazz-Giant、コルトレーンでジャズるトート!
毎月第2週にジャズのレコードをテーマ別に放出する、題して『#ジャズるトート』、今月は #JohnColtrane を取り上げます。
門外漢にはやや敷居の高いイメージありですが、嘗てのしかつめらしいジャズ喫茶的な世界から解き放ち耳のすれば、特に後期作品は今の感覚でとてもカッコいい音かと。