笑いは地球を救う???

投稿日: カテゴリー: NEWS & FEATURES

世の中なかなかに大変なことになっております。せめて正月くらいはイビイビせずに迎えたいと思い立ち、長年勝手に?集まってきた「笑い」に関するアイテムをイッキに放出致しました。落語・漫才・その他色物・喜劇などのレコード・CD、芸人・喜劇人が唄ううたの数々、そして各種関連書籍などを集め、見るだけでも楽しい棚を作ってみましたので、ドーゾ皆様お気軽にお立ち寄りください。

「笑い」については、小林信彦の著作との出会い云々とか、80年の漫才ブームとか、色々語れちゃうこともありますが、ここはシンプルに、今までわたしが「面白い!」と思ってきた「笑い」を列挙してみましょー

⇒タモリのオールナイトニッポン、近田春夫のパック、久米宏、笑って笑って60分(見ごろ食べごろ笑いごろ)、シティボーイズ(ラジカル・ガジベリビンバ・システム)、野田秀樹、怪物ランド、星セント・ルイス、ビートたけし、爆笑問題、山城新五、上岡竜太郎、ムー一族、象さんのポット、ヤッターマン(ヤットデタマン)、マカロニほうれん荘、いしいひさいち、古今亭志ん朝、舞台の三宅裕司、笑の大学、植木等、東京の暴れん坊(順不同・日本モノに限定・主にテレビ・ラジオ・映画媒体のもの、デス。)

店頭の品物とリンクしたり、しなかったりしますが、例えばボーイズものとかは「笑い」というより音楽として楽しんでいる訳です。最近のテレビで見かける、主に関西系の芸人たちの悪ふざけは、どーも品が悪くって馴染めません。現役では東京03が好きですね。

なんて勝手な戯言はお忘れいただき、どーかひとつ、笑って新年をお迎えいただくようお祈り申し上げます。

NEW ORLEANS Sounds コーナーOPEN!!

投稿日: カテゴリー: NEWS & FEATURES

毎月の特集企画、今月は色々迷ったんですが、トランプ氏敗北記念!(?なんじゃそれ?)、ニューオーリンズものを集めることと致しました。(ルイジアナ州は「赤い州」みたいですが……)

ニューオーリンズ・サウンドへの入り口は、ご多分に漏れずナイアガラ~大滝詠一作品。アルバム「ナイアガラ・ムーン」が大好きで、「GO GO NIAGARA」のニューオーリンズ特集をエアチェックしては何度も聴きかえし、パイドパイパーで入手したヒューイ・スミスやロングヘア―のレコードをとっかかりに細々と集め続けてきました。

今回からは「セール」ということではなく、先ずはコーナーをオープンし、継続的に補充していけたらよいかな、と考えています。(ま、今までの各種「セール」も結果的に常設化していますが。)

上記二人以外に、DR.ジョン、アラン・トゥーサンの関連諸作、一寸渋めのR&Bなど幅広くご覧いただけます。

コーナーは11月8日に開設しました。どうぞチェックしてみてください。

AFRICAN POP! vol.1 / Nigeria辺り LP+CD 放出!

投稿日: カテゴリー: NEWS & FEATURES

ソフトロック特集の好評さ加減を見るまでもなく、当店のお客様はどちらかといえばポップス系のものがお好きな方が多い様子。勿論自身も大好物なんですが、しかし、わたしの拘りは別のところにもあるのですー……

とゆーアナザーサイドを代表するのが、長年愛聴してきたアフリカン・サウンド。ニューウェイヴが飽和状態にあった80年代半ば、コンゴのフランコを皮切りに、とり憑かれたようにアフリカものを聴き漁り、そこから次々とエスニックなもの、アフロ・アメリカンものなどに突き進み、それまで「真っ白け」だったわたしの耳は大きく変化を遂げたのでありました。

ニューウェイヴ・リスナー的な「エキゾチック」な(今なら「辺境」とかいう言い方がされるのかしら)捉え方ではない態度で、好奇心の赴くままに熱中したあの時期は貴重な体験ではありました。

音に対する興奮の仕方が、例えばソフト・ロックとジュジュ・ミュージックで違うのか、自分の中でもハッキリしないんですが、一つ言えることは、どんなジャンルでもPOPなものが好きなところは変わらないなあと。どっかで下世話な部分、キャッチ―なところを求めてるのは共通している気がします。

そんな訳で、様々なアフリカン・サウンドを何度かに分けて放出していこうとプランを立てました。第1弾は西アフリカの大国ナイジェリア。フェラ・クティとサニー・アデが有名ですが、それ以外にもフジ、アパラなどといった、パーカッションとボーカルのみがぶつかり合うハードなサウンドもあります。一聴すると所謂民俗音楽のように聞こえるものも多いですが、やはりこれらも大衆に愛されるPOPなんですよ、とゆー思いを込めて、「AFRICAN POP」と銘打ちました。結構珍しいものもありますんで、どーぞご来店の上ごゆっくりお楽しみください!

 

 

We are SOFT ROCKERS! !

投稿日: カテゴリー: NEWS & FEATURES

実は元々、店を始めようと思い立った頃に想定していたオープン時期は9月の連休だったのです。
真夏の暑いのは避けたいしオリンピックもあるし、じゃあこの辺だろうー、特集セールみたいなものをやるなら最初はやっぱしソフトロックでしょう、なんて思い描いてたのが色々(ホント色々)あって。

でまあ予定通り(?)、ここでソフトロック&サンシャインポップ特集をやらせていただきます。
私の中でも長年こだわり続け、目につけば拾い集めてきたアイテムから、先ずは「基本が大事」的なものを中心に、チョイと関連する周辺ものも併せてお届けいたします。
ここの画像やtwitterにアップするもの以外のタイトルも出しますが、まあ全体でも大した枚数はないので、期待は失望の母でゴザイマス。

9月19日(土)スタートです。今回は予告しちゃいますが、どうか皆サマ落ち着いて、命を守る行動を。
ご来店お待ちしておりますー

魅惑のテックス・メックス・サウンド

投稿日: カテゴリー: NEWS & FEATURES

TEXASとMEXICOに跨る文化だから『TEX-MEX』とゆーワケで、ランチェーラ、R&B、スワンプポップなど色んな要素がごった煮になってるとこが魅力。
アイパッチの怪人スティーヴ・ジョーダン、テキサスの巨人ダグ・ザーム、重鎮フラーコ・ヒメネスなどなど魅惑のテックス・メックス・サウンドを集めてみました。
RSDの限定盤に興味の湧かない方? テキサス&メキシコの泥沼に嵌り込んでみては如何でしょう。RSD当日8/29辺りにとりあえず40数枚放出予定ですー

We Got Latin Groove! vol.1

投稿日: カテゴリー: NEWS & FEATURES

湯島には嘗て、「ラテン・コーナー」というラテンレコード専門店がありました。

残念ながら私は訪れたことはないのですが、その伝説的な逸話の数々は耳にしております。

そんな街に因んで、っつーワケでもないんですが、ラテンやサルサのレコードを定期的に出していきたいと思っています。

第1弾として、ニューヨークやプエルトリコなどのサルサ、キューバの古典やモダンもの、ラテン・ジャズからチャランガまで、先ずは色んなタイプのものをご用意してみました。

この週末(8月20日以降)店頭に並ぶ予定ですので、ご興味をお持ちの方は、どーぞごゆるりとお越しくださいませ。

愛しきマイナー・ポエットvol.1/エミット・ローズ EMITT RHODES

投稿日: カテゴリー: NEWS & FEATURES

『愛しきマイナーポエット』と題し、店主が秘かに愛し続ける、一寸地味目?なアーチストたちに光を当てていきます。一人目は、先日急逝の報せがあったエミット・ローズ。初めてファーストを聞いた時、見事な“独りマッカートニー”振りに驚いたもんでした。ソロ・アルバムなど集めて店内展開中です。 R.I.P.

 

 

NEW ARRIVALS!

投稿日: カテゴリー: NEWS & FEATURES

開店第1弾のNEW ARRIVAL displayはこんなカンジ

その他店内にはいくつかのRECOMMENDEDコーナーや、ミニギャラリーもアリ。その内容は現場でご覧あれー